ネットは信じてもスクショは信じるな!超簡単!スクリーンショットの偽造方法
スマホなら「ホームボタン」+「サイドの電源ボタン」でスクショが取れます。
- その瞬間を記録できるので、メモとしてとても便利
- 支払い記録など、何かあったときに根拠資料となる
- 偽造できないので、領収書みたいに相手を説得できる
そう思ってスクショをこれまで大切にしてきましたが、どうやら万能ではないようです。
本日の記事
- スクリーンショットの偽造方法
- スクリーンショットの偽造事例
- スクリーンショットがダメなら、何を信じればいいか
この記事からわかること
スクリーンショットがいかに簡単に偽造できるかが分かります。
自分でとったスクショならまだいいです。しかし、他人が何かの根拠として見せてきた場合、容易に信じてはいけません。スクショには偽造できないという思い込みありますが、実は秒で偽造できます。その弱さも知った上で、スクリーンショットとは付き合うようにしましょう。
この記事を書いているなぎささんは
コロナ騒ぎをきっかけにデジタルに強くなりたいと思うようになりました。
日本人の多くは英語に苦手意識があります。でもそれ以上にデジタル音痴に難ありだと思います。コロナの給付金騒ぎのときに、日本のとった行動は世界で最悪レベルでした。この悪習をせめて個人レベルでは解決したいと思い、ブログや仮想通貨をはじめ、日々いろんなことを勉強しています。
1.スクリーンショットの偽造方法
✔︎多くを語るよりまずはこの動画を!
✔︎偽造方法
1偽造したいHPを開く
2デベロッパーツールを開く(「ctrl」+「shift」+「i」)
3偽造した箇所のHTMLを特定(「ctrl」+「f」)
4文章を書き換え、スクショをとる
首相と会食をしたのがNTTの社長ではなく、なぎささん。しかもインドカレーをご馳走になった記事になりました!
✔︎偽造できる仕組み
HPとは、ネットから取得したHTML言語を見えるように「表示」したものです。
元々の情報は、作成者の「サーバー」に「HTML」と言う形式の言語で保存されています。これをインターネットを介して、自分のネット端末(=スマホ)に「受信」し、HPとして「表示」します。受信した段階で一旦保存されますが、実はこの段階で「編集」が可能です。編集をすると、表示内容も変わります。保存も編集も、自分のネット端末内だけで起こっていることです。ネット上にある情報やサーバーにあるオリジナルには無関係です。あくまで、末端での「見え方」が変わっているだけです。それでも、スクショとして偽造するにはこれで十分です。
2.スクリーンショットの偽造事例3選
✔︎LINEを偽造 月→ラーメン屋に行こう by 前澤友作
先日友人から「前澤じゃんけん」なる面白いHPを紹介してもらいました。ジャンケンで22連勝すると、1000万円もらえるというゲームです。以来、チョコチョコメッセージがきます。今回は「月に行こう」というメッセージを「ラーメン屋に行こう」と書き換えてみました。いきなり身近な話です笑www
✔︎日経平均を偽造 3万円→3円!
最近日経平均が30年ぶりに持ち返したと話題です。試しに3万円から3円にしてみました。つまらない小技に、一人笑っています。別記事にですが、日本株はおすすめしません。するなら米国株です。
✔︎bitFlyerを偽造 #万円→1億円!
仮想通貨で億り人になった話がネット上では多いです。他人のスクリーンショットを見ては羨ましく思っている私ですが、その気分を偽装してみました。無意味さを感じます。ただ、こうやって、自分を偽装して、幻の信用を手にしている人もいるのだと思います。
3.スクリーンショットがダメなら、何を信じればいいか
✔︎スクショに頼りたくなる気持ち
スクリーンショットを取る人の多くは、次の瞬間見れないリスクがあるからそうしています。
ネット上の情報は、サーバーに保存しているデータを書き換えればいつでも更新できます。消すことすらボタンひとつです。私も自分の記事をよく「後日編集」しています。何がその時の真実だったか。更新に更新を重ねていると、発信者自身でも意味が分からなくなります。このようにネット上にある情報はすぐに形を変えうるので、「その瞬間の記録」としてスクショは非常に有効です。消したとしてもデータは残る。「デジタルタトゥー」。うまい言葉だと思いますが、スクショはこの一番身近な事例でしょう。これがダメならどうするの?
✔︎URLや検索条件を聞いて自分でググル
もしスクショを盾に、記憶にない請求や苦情を受けたら、データ元のURLを尋ねましょう。
理想論ではありますが、URLや検索条件を整理し、データアクセスの「再現性」というのは知っておくべきです。誰でもいつでも、「いつまでも」見れるものなら信用度は高いです。スクショしか根拠がないというのは、手書きの領収証と同じで、偽造ができるものです。
✔︎情報源(発信者)のありなし
うあー、NHK、勝手にワクチン接種のスケジュールを作らないでくれ。デタラメだぞ。
— 河野太郎 (@konotarogomame) January 19, 2021
個人的にこのツイートは自分の人生観を変えました。
情報の信頼性は発信者次第だと思います。NHKといえば信頼の塊ですが、言い換えれば記事が欲しい人の塊でもあります。誰が発信者なのかを考えないと、情報は価値を持ちません。NHKは(好きですが)情報源を言わないことがあまりに多いので、Twitterの方が信頼度が高いです。
✔︎集合知という考え方
スペースエックスが打上げ実験に失敗した時、スペースエックスではなく、とあるエンジン部品の会社の株が下落しました。世間は未発表の情報であっても、複数の視線・情報によって、正しい判断を下します。自分が思ったことが、他者もそう思っているのか。他の情報源で動いた人でも同じ答えなのか。ネットの普及は「集合知」という真実を物語っています。スクショも嘘で、HPも消えた。そんな状況でも、真実は何らかの形で残っています。