娘の習い事 初めてのバレエの発表会 実は知らない超体育会系の裏側と感動の舞台裏

家族 徒然

一昨日は娘の初めてのバレエの発表会でした。

意外にも会場で1番長い拍手をもらい、周囲の心境も含め感動が大きかったのでシェアします。

※うまいわけではありません…

本日の記事

  1. 感動の所以 知られざる超体育会系の習い事
  2. 父親目線の振り返り
  3. やっててよかったと思うことの振り返り

この記事からわかること

子供の成長を感じられる習い事の一例として、バレエの良さがわかります。

想定読者

  • 小学生未満の子供がいる家庭の親。
  • バレエに無縁の父親。

この記事を書いているなぎささんは

バレエには超無縁で育ちました。

同じ裸族系お稽古事ととして古式泳法(関連記事)を、

舞台に立つ課外活動としては英語のシェイクスピア劇(高校)とヒンディー語の劇(大学)を、

西洋目線では一人静かにX JAPANのピアノ練習をしていますが、

まだどれとも違って新しい世界観でした。

この組合せの理解には苦しみますが、人は自分の若いころに縛られて物事を考えてしまうのです・・・

バレエのきっかけは妻で、3歳から13歳まで10年間バレエをしていた経験を誇りに思っており、同じことを娘にもさせてあげたいとのことでした。

感動の所以 知られざる超体育会系の習い事

さて、何が私を感動させたのかというと、支えあいです。

ちょっと話はズレますが、心情的にはこんな感じです。

静かに祈り応援する時間は愛おしい

跳び箱のように分かりやすい応援があるわけではありませんが、

「うまくできるか」

という心配と緊張と興奮とにスポットライトの向こうから暗がりで静かに祈り、応援する3時間はそう長くはありませんでした。

うまくできるのかという心配

舞台に立つ身としては想像ができますが、そこで求められる所作を細かく因数分解していくとなんと難しい要求かがわかります。

  • 本番にはお手本にする鏡も先生もいない
  • お辞儀や礼、カーテンコールの入退場など本番で初めて知ることも多い
  • そもそも本番が初めてで本番を知らない
  • というか4歳で小さすぎるので、色々理解が遅い
  • 進行は「テンポ」が重要で、ボトムアップ型ではない。

音への記憶と普段の練習と周囲への洞察力がないと乗り越えられません。

そう、洞察力。これがネックなのです。

さらに超長時間の舞台裏事情

9:30には会場入りし、お着換え、メイク、練習が始まります。

会場は16:00、開演は16:30、終演は19:30、解散は先抜けでも20:30(=普段寝る時間)、帰宅は21:30くらい。

お昼はおにぎり、夕食は抜き!、幼稚園児なら普通はあるお昼寝もなし!!です。

この状態で本番前の練習やり、

なが~~~~~~い待ち時間(他の人の直前リハーサル)を行儀よく過ごし、

本番も5分以下の持ち時間に対して3時間も気張り、

持ち時間の5分はミスなしを集団行動として求められ、

その時になって初めて知る本番の入退場やカーテンコール、お辞儀や挨拶周りをこなすのです。

集中力… 持つはずないよね…

幼少時を思い出しても、

大人の事情に振り回されて疲れた経験や理解に年数を要する第三者(=観客)目線の要求など

誰しも一度は経験があると思いますが、それが一気に4歳児に超長時間で押し寄せるのです。

心配なのはいつもドベケツでやる気なしという姿勢

それを好きや才能でやっているバレエならまだいいのですが、

本人にやる気を感じたことはほとんどありません。

どちらかというと妻がしたいことを、させている感じです。

いい習い事には間違いがないのですが、習い事としての継続判断という位置づけで逆に今日まで妻が本気の自宅練習を重ねてきました。

今後の学費と家族の時間を決める決定者の立場としても、今日は大きな一日でした。

父親目線の振り返り

さて、祈るような本番のスタートです。

カーテンが開くと、(イメージ写真)

スポットライトの向こうに中学生?の女の子が10人くらい?

超クールな立ち姿でポージングして出てきました。

立ち姿一つで人を魅了するのは本当にすごいです。

と同時に、そんなことでさえ舞台の上では人目を引くことに恐怖を感じました。

いつもみたいに気が散って、靴ひもを結びだしたりしないかな・・・

ダンサーが入れ替わりソロパート

おそらく、できる!選りすぐりの中学生が3人、順にソロパートを踊りました。

その中の一人、あまりにうまい子がいて、私はついついファンになってしましました。

舞台には練習や集団行動だけではなく、スター性もあると彼女を見て思いました。

暗がりでも目が覚め、以降皆のダンスを全て前のめりで見てました。

節目節目で会場には拍手が起こり、進行していきます。

演目説明のアナウンスが入り、子供ダンスの出番

おそらく小学生?

さっきまでの中高生や大人のダンスと打って変わり、身長と歩幅の小ささに一気に会場の雰囲気が変わりました。

もちろんダンスのテクニカルは下がるのですが、小さい子にはそれ相応の見どころがあります。

さて、「子供」と聞いて意気込みましたが、

とうとうベビークラス(小学生未満)の出番です。

さっきのよりもっと小さい!

そして、わが娘!

普段と違い、一生懸命なので、隣をがん見して真似

いつもは他人が眼中にない唯我独尊系女子ですが、この時ばかりはずっと真横を見ておどっていました。

一生懸命なんやね。

顔も体も小さすぎて逆にあまり気にならず、ちょっとの遅れはあるものの、ちゃんと踊れているように見えました。

心配していた集中力はバッチリ

おやつ抜き、夕飯抜き、昼寝抜き、逆に待ち時間の嵐の中で、よく集中力を保てたと思います。

鏡がないのも怖く、振付も、立ち位置も、基準になるものが普段と違い、

洞察力=集中力でカバーする範囲が大きいのに、本当によくやりました。

退場の瞬間 二重に拍手にある種の安堵感

最後はテンポ遅れも若干、おねえちゃんに手を引いてもらいながら袖にはけていきました。

その瞬間、見送る拍手に、応援の拍手も重なり、意図せず一番長い拍手が起きました。

ドベケツの跳び箱を応援するかのような感動を抑えきれず、2幕を見ずに早々とバレエの継続に決心がつきました。

さて、(色々飛ばして、)集団ダンス

娘が出る最後の幕です。

先ほどのベビークラス扱い(単幕もの)ではなく、物語の中でのダンスで、全員で一つの世界観を演出します。

どうかな・・・できるかな・・・

ほめる感情より、ずっと心配ながら見守る感じでした。

うまく踊れてよかったです。

さて終わりかと思いきや、何度も続くカーテンコール

こんなの、絶対練習してないやろ~

本人だけではなく、両脇のお姉ちゃん達も。

本番を知る者だけが、うまいことある種の即興?で作り上げる流れの中、

なんだかうまいことしあがっていました。

楽屋に迎えに行くとドベケツの跳び箱状態

周りのお母さんが感動してて、泣いていた瞬間もあったようです。

やっててよかったと思うことの振り返り

支えあいは見てて美しいです。

 

娘は私に似てか、私も妻も長男長女のカップルで、娘も最初の子供なので、唯我独尊系のところがあります。

正直、性格でいうとバレエは不向きで、一人で黙々と自分のペースでできること(勉強とか)の方が圧倒的に得意で、才能もそっち向きです。

ただ、そんな自分の弱点をこうも美しくフォローしてくれる習い事があるかと思うといいものです。

 

バレエには音楽やダンス、柔軟性、美意識、姿勢強制だけではなく、

長時間の舞台裏で作られる絆と支えあいがあり、

それがすごく感動的でした。

 

本人もですが、支える周りも親もです。

 

関係者の方々には心より、お礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。