【反省】去年1年間を振りかえり 自分の成長と反省を未来の自分へ
今週は多くの人が初出勤。気持ちを新たに。あけましておめでとうございます。
今更ながらですが、去年の自分を振りかえりたく思います。
本日の記事
- 去年1年間の振りかえり
- 成功体験
- 失敗と反省点(これ重要)
この記事から得られるもの
投資をするときに損しないようにする「心がまえ」を語ります。「ポートフォリオ(=分散)」と「長期投資」。誰もがいう当たり前の話です。でも、これが「心理戦」であることは体験してみないとわかりません。前半、身勝手な自慢話が続きます。でも、実は、150万円も失いました。イタい話です。恥ずかしさをさらけ出して、語ります。
この記事を書いているなぎささんは
自動車部品会社で働く「平凡なサラリーマン」です。妻と娘と3人で暮らしています。「平凡」ながらも、いっちょ前に「一流企業のマネ」と題して、いろんな資産形成に励んできます。「今の時代、素人でも一流企業のマネができるはず」これは私の信念です。一応、前職、東証一部上場企業の財務部で有価証券報告書を作る仕事をしていました。会社の資産とはなんたるか。それを小規模ながらも自分で実現しようと励んでいます。
1.去年1年間の振りかえり
去年一年を振り返ると、いろんなものに手を出し、「お金に対する考え方=人生観」が何度も変わりました。結果として、投資の目的設定が一番大切なことだと、身にしみて感じています。ポートフォリオを組み、長期投資をする。これが「平凡なサラリーマン」であり「一流企業のマネ」として、私が取る道です。
✔︎月ごとの振りかえり (自分のメモですいません)
- 1月 太陽光発電に投資する(4600万円)
- 2月 ハワイ旅行の準備(12人)旅費70万円
- 3月 米国株の投資を始める(MAX150万円)
- 生命保険の変更(=年払い20万円)
- 4月 仮想通貨の投資を始める(MAX100万円)
- 5月 Amazonで古本出版を始める
- プラチナ(貴金属)投資を始める(MAX50万円)
- 6月 仮想通貨の信託(PGA)を始める(MAX150万円)
- 自宅の基礎補強する(70万円)
- 7月 SIMカードの販売代理店を始める
- 純金(貴金属)投資を始める(MAX50万円)
- 8月 レーシックをする(50万円)
- 9月 電子書籍の出版準備を始める
- 10月仮想通貨の信託(PGA)飛ぶ(150万円)
- 11月年払いの生命保険支払いのために、色々解約(70万円)
- ハワイ出発前にエアアジアが破産 旅券が紙切れになる(70万円)
- ブログを始める
- 12月妻がレーシックをする(30万円)
✔︎補足
いっぱいお金があるように思われますが、そんなことはありません。主には高校時代に親が私名義で貯金していた奨学金(250万円)です。高校時代の話(=結婚前の)なので、妻には断りのいらない「純然たる私の秘密資産」です。資産とはいえ、毎月返済をしており、「負債あり」です。お金があるのではなく、貧しい家庭環境だったからできた、「特殊な借金」です。その他、小学生の頃からためていた貯金もこの一部です。
2.成功体験
✔︎太陽光とマンションで貯金はヤメ!
過去の記事で紹介しましたが、私は太陽光とマンションを投資しています。
- 太陽光=娘の学費
- マンション+自宅=老後の衣食住
- 加えて、給与収入=日の生活
つまり、太陽光の投資が終わった瞬間、「貯金はヤメ!」というふうに、人生観が変わりました。実際は生命保険の長期積立をしていますが、現金は40万円あればよし!というマインドになりました。過去は違います。小学生の時の貯金をつい最近まで「郵便局」に入れておくような、真面目な正確でした。信用が資産に変わり、その資産が毎月の収入になるというのを実感したのがきっかけです。「貯める」話より、「入ってくる確実性+永続性」の方が、自分の肌で実感できます。もう貯金はしません。
✔︎金融資産に投資 金にも働かせろ!
そうなると、「郵便局」に眠っていたお金はバカみたいになりました。コロナショックと「世界同時株安」も大きなきっかけです。健康なうちに、勉強して稼げるようになろう。勉強こそが最強の財産!モチベーションが高まり、手持ち現金250万円を一気に現金以外の金融資産に振り分けました。自分が働き、信用が働き、最後眠っていた現金をギリギリまで出稼ぎに出しました。「たまごっち」を育てる感覚です。
✔︎5ヶ月連続で給与より稼いだ
米国株とビットコインで100万円は稼ぎました。「お金にも働いてもらう」ことを学びました。これでうちの家庭は4馬力です。いばれる話ではなく、単なる借金王かもしれませんが💦
- 棚卸資産:私と妻の給与収入 元手は労働時間
- 有形資産:マンションと太陽光 元手は銀行の信用力=借金
- 投資資産:米国株+ビットコイン+生命保険 元手は奨学金
3.失敗と反省点
✔︎仮想通貨の詐欺で150万円失う
仮想通貨はルールを知っていれば日本円より信用できます。でも運用方法を間違うと、詐欺案件が多いです。私はリターンを求めるあまり、PGAという詐欺案件で150万円失いました。株とかで100万円稼ぎ、自意識過剰になっていました。投資に対する後悔はないですが、ポートフォリオの組み方に後悔があります。
✔︎反省点1 ポートフォリオを組む
投資には目的設定が大切です。独立したいのなら、全く新しいものに投資すべきです。「平凡なサラリーマン」でいたいのなら、実績のある資産に投資すべきです。私の場合は、後者です。失敗したことで、こう言い切る自信と勇気がつきました。儲かればいい!となると、投資の目的設定がブレます。ブレて初めて、投資の目的をしっかり持つようになりました。くどいようですが、自分のために復唱です。私は「平凡なサラリーマン」です。投資の対象は、「一流企業のマネ」です。「この資産は一流企業の資産構成の中にあるのか?」投資する前に、自分に市場調査を課すことにしました。感情は敵で、データが味方です。(参考:プロとの対談)
✔︎反省点2 長期投資
私が最初に手をつけた株やビットコインは、今や5倍以上の価格になっています。いいものは時間とともに伸びていきます。怪しいものは消え去ります。この時間が今日か明日か。そんな誤差の狙い撃ちに価値はありません。いいものを長く持つことに意味があります。寝かす余裕は「一流企業のマネ」です。今度こそ、テスラの株とビットコインを手放しません。
4おまけの失敗談
✔︎エアアジア破産で旅券(70万円)が紙と化す
コロナ前に買った旅券です。11月に結婚5周年と母の77の誕生日を盛大に祝おうとしていました。人数は12人で4泊。本来なら120万円はする宿泊費を4万円まで下げました。そこにまさかのコロナが後から❗️
正直、オリンピック(8月)でコロナ騒ぎはなくなると思っていました。それがダメでも、トランプさんが選挙対策で開国すると思っていました。宿泊先はハワイのトランプタワーの横です。まさか、ハワイ州から入国拒否され、航空会社が破産するとは思いませんでした。親族全員に謝りました。こればっかりは、想定外すぎて、学びがありません。涙しかないです。
✔︎家の基礎にヒビがあり修理費70万円
最近流行の不動産投資に「ボロ屋再生」というのがあります。、我が家はその一例かもしれません。耐用年数超えの木造ボロ屋を地価以下で買いました。散々査定して買ったのに、後から基礎にヒビあることがわかりました。
中古のリスクを学びました。「本当の」ボロ屋再生はやってみたいですが、もう少し、自宅で経験を積むことにします。